スミスが手掛けた〈J.W.ベンソン〉の腕時計。J.W.ベンソン自体は元々懐中時計を製造していた時計メーカーでしたが、戦後開始した腕時計の製造は、スイスを中心とする時計メーカーに製作を依頼していました。中でもスミスが別注製作したモデルはデザイン・クオリティともに極めて高いことで知られています。 1940年代末に始まるスミス製のJ.W.ベンソン。その代表的なものはローマ数字をアワーマーカーに採用したアール・デコ様式のデザイン性が特徴ですが、こちらは高級感あふれるアプライド仕上げの楔形インデックスとドットインデックスで構成される、モダンで格調高い文字盤デザインを持つ希少種。それらのインデックスはエンボスではなくすべてアプライド(植字)仕上げという手の込みよう。 9Kの金無垢ケースは当時デニソン社と並んでスミスが数多く採用していた〈BWC(British Watch Case Ltd.)〉が手掛けたもの。”LONDON MADE”の刻印がトレードマークで、他のデラックスに比べケースがやや大振り。ユニークなカッティングが施されたラグデザインは高級機の証です。 スミスの代名詞として知られる英国製ムーブメントCAL.1215を搭載。スミス製ベンソンは16石の受け石を持つアップグレードモデルを搭載するのが通例ですが、こちらは18石という最多の石数を誇る最高級機。二番車に加えてガンギ車の受け石を増設し耐久性とメンテナンス性が高められています。耐震装置付きという点も魅力的。基本的にスミスの腕時計に耐震装置が搭載されるのは1960年以降ですが、1950年代の一部のハイエンド機種には、この個体のようなラウンド型の耐震装置が備えられていた希少モデルです。 着用するベルトは〈アノニム(anonym)〉のブリティッシュグリーン。英国で1860年創業という長い歴史を持つタンナー〈J.ベイカー〉社のブライドルレザーを使用しています。同社のブライドルレザーはオークバーグの皮から抽出するタンニンエキスを用い、1枚の皮に1年半という非常に長い時間をかけるという、2000年前と変わらない製法にこだわるユニークな存在で、重厚かつしなやか、それでいてモチモチとした質感が病みつきになります。
» 特定商取引法に基づく表記 (返品など)