1930年代製の〈タヴァンヌ〉の腕時計。タヴァンヌというブランド名に聞き覚えがなくても、〈シーマ〉と言われると知っている人も多いかと思います。両者は互いに母体を共有する姉妹ブランドで、タヴァンヌはおもに自社ムーブメントの製造を担っていました。 タヴァンヌ(シーマ)の名品は各時代に存在しますが、特に1930年代から40年代にかけて見られるアール・デコの影響を強く受けた力強いデザイン性を持つ腕時計は逸品揃い。この個体はその象徴的なモデルで、極めて個性的で複雑な設計がなされたフレキシブルラグ、2重の階段状のデザインを配したステップベゼル、さらにはリューズを凹状の位置に収めてラウンドのケース形状を維持する工夫など、現代機では目にすることのない極めて繊細な設計に注目されますが、当時加工が難しかったステンレススチールで実現しているというクオリティの高さも驚嘆に値します。特に大振りなフレキシブルラグによって縦の直線距離が40mmを超えるため、やや小振りなケース径の割に非常に大きな存在感を放つ一本です。 文字盤デザインも、折り重なる円周と直線の組み合わせ、アール・デコ期においてアイコニックなセクターデザインを持ちつつ、バーインデックスを内側の円周に接しないユニークな変化も交えている点で設計者の個性が伺えます。控えめなアラビア数字、さらにブルズアイスタイルにトーンが変化する凝縮感のあるツートーンデザインもまた、当時のトレンドを反映した魅力的なクラシック・スタイル。そして何より、テレビ塔に似たユニークなタヴァンヌ独自の時分針も見逃せません。 ムーブメントはミリタリーウォッチにも採用されていたことで知られる〈シーマ〉のCAL.032。質実剛健で合理的な美しいレイアウトが特徴的で、パーツひとつひとつ抜かりなく磨かれた、まさに質実剛健を体現する仕上がりです。 着用するベルトは、当店オリジナルの〈アノニム〉。自然な細かいシボが印象的なイタリアンシュリンクレザーを素材に使用しています。オイルをたっぷりと含んでいるためしなやかでしっとりとした質感があり、使い込むうちに味わいのある風合いと経年変化していきます。
» 特定商取引法に基づく表記 (返品など)