〈ボーム〉が手がけた1940年代の腕時計がこちら。英国製のJ.W.ベンソンの腕時計と非常に似たローマ数字をアール・デコ調に意匠化したインデックスに加え、ブラック×グレーの渋いツートーンダイヤルはインデックス部分がブラックで隈取りされた所謂ブルズアイのスタイルを採用した極めてデザイン性の高い一本です。ハンサムなルックスに加えて夜光塗料のミリタリーテイストが力強くも上品。 ボーム(Baume & Co.)は〈ボーム&メルシェ〉の前身となる1851年創業のスイスの時計商社〈ボーム兄弟社(Baume Freres)〉の英国支店としてロンドンの宝飾製造地区ハットン・ガーデンに存在し、当時ロンジンの英国総代理店としての役割も担っていました。 ジュエラーであったボームが自ら企画した腕時計は製造数が少なく、市場で見ることはあまりありませんが、その特徴としてあげられる優れたデザイン性は目を見張るものがあります。こちらはレイルウェイ・インデックスからスモールセコンドまで折り重なるようにして配されるリズミカルな円周がホワイトで描かれ、幾何学的な重厚感を演出。ローマ数字は、そのホワイトの演習の合間を縫うように配置され、あたかも幾何学的図形の一部に一体となって解け込むかのような極めてセンスフルな文字盤デザインです。 やや大振りなラウンドケースは丸みを帯びたボディが印象的で、まるで潜水服のヘルメットを思わせるユニークなフォルム。それと好対照なフラットなステップドベゼルが面白いコントラストを生んでいます。ケースに埋め込まれるようにして配された大振りなリューズもポイントです。 ムーブメントは〈フォンテンメロン(FHF)〉社のCAL.175を搭載。耐震装置インカブロックを装備したショックプルーフ仕様となっています。フォンテンメロンは1793年にスイス・フォンテンメロンに設立された、エボーシュSA参加メーカーの中でも最古の歴史を誇るムーブメントメーカー。ロレックスやチュードルといった高級メゾンも同社のエボーシュを使用することもあり、高い信頼性を持っていました。 着用するベルトはアノニムのブラック。イタリア・トスカーナで1970年代からフルベジタブルタンニン鞣しに特化するタンナー、コンチェリア800(オットチェント)社が手掛けるバケッタレザーを使用しています。シュリンク工程で生まれる自然なシボが格調高く、また重厚なエイジングが楽しめる一品。